【コーチ】ブログ

コーチブログVol.18【一色 勇輝】「長所と短所」

一色勇輝です。

柔道における戦略的思考では、「自分自身と相手の長所と短所を的確に理解すること」が勝敗を左右する重要な要素となります。これを理解し、活用することが勝利への近道であると考えました。

試合前の分析において、まずは自分の強み・弱みを客観的に分析することが大切です。これは自身で考えるのはもちろんですが、信頼できるコーチや仲間に聞くことで違った視点での意見をもらうことができます。


次に対戦相手の分析です。

過去の映像や戦績を洗い出し、相手の得意技や傾向を把握します。


ここで、対戦相手の強み・弱みを見つける作業を行うことで勝率が上がります。

練習時の意識について、一つは得意技の精度を上げることであり、軸となる技は必ず持つべきと考えます。

また、その得意技で投げて勝つまでのシチュエーション作りや組手の種類を整理しておくことが重要です。さらに、苦手な技や状況に対応する練習を、乱取り以外の時間で増やしていくことも必要です。

あとは普段の練習から相手の苦手な部分を見つけ、そこに自分の強みを当てはめるような練習をすることで、試合中の適応力が上げることができます。

具体的な部分は省いておりますが、これらのように自分と相手の長所・短所を正確に把握することで、試合の流れを優位にコントロールできます。

また状況に応じた対応力も身につき、どんな相手でも柔軟に戦えるのではないでしょうか。

周りの意見にも耳に傾けながら、自分自身と相手を解剖し理解することが大切だと考えました。.

PAGE TOP